ナチュラルキャビネットをつくろう
土曜日に行われた、「ナチュラルキャビネットをつくろう」
わたくし わだ も参加し、みなさんワイワイとっても楽しいイベントになりました
今回使用したの足場板。4mのもの。
表面はざらざらで、角もきりっぱなしで触ると痛いので、
カンナで面取り&サンダーで表面をなめらかに
通常のDIY教室だったら、この加工はあらかじめ こちらで準備をしそうなものですが、
いやいや、山本博工務店のDIY教室は全部やってもらいますよ~笑。
でないと、いざ自分でやるときに材料を買ってきてあれ?この場合どうするんだろう。。ってなっちゃいますもんね!
そして、さしがねの使い方などを学びながら、印をつけていき、のこぎりでカット!
女性大工の綾美さんに、木の向きや、節の見方、木の反る方向、反っている材料をどう使うかなどなど。。
レクチャーを受けながら組み立て。
木って自然なものだし、しかも今回使ったのは足場用の板で、1枚の中でも厚さが微妙にちがってたりするし、プラモデルのように、簡単にはいかないことをとても実感しました
色を塗ってかんせ~い
わたしはというと、一人隅で違うものを作っていたので、後程ご紹介
次回のDIY講座「単発自作堂」はナチュラルインテリアシリーズの第二弾、「マグネットこくばん」です
※写真はイメージです
ぜひご参加ください
わだまさこ
いつもブログを読んでいただきありがとうございます!!
ぽちっと応援お願いします↓↓
人気blogランキングに参加しています☆
カテゴリー
新着一覧