木の床と家具のお手入れ講習会@堺市
ブログに書くのが随分遅くなってしまいました。
参加された方がもし見てくださっていたら、
今!?って思われていることでしょう。。自覚しております。
さて今回は、山本で新築させてもらったN・Mさんのお宅を使わせていただいて、
リビングの床のお手入れを、参加者さん&お施主さんで行いました。
まずは、床の汚れ落としから。
先生(容子さん)の説明&デモンストレーションです。
お部屋の手前半分をosmoのウォッシュ&ケアー、
奥半分をアルカリウォッシュでやってみました。
どちらでもお掃除可能ですが、どちらかというと、
ウォッシュ&ケアーは、フロア材の油分を奪わずお手入れできるので、日常用。
アルカリウォッシュは、洗浄力が高めで、フロア材の油分は取り去ります。
なので、ワックス掛けの前にするといいですね。
※アルカリウォッシュは粉状で、水に溶かして使用しますが、
木材に使用する際は、あんまり濃くしすぎると黒ずみの原因になったりするので、
容器に記載された濃度で使ってくださいね。
お掃除用品は工務店でも販売していますので、
気になる方はお問合せください。
汚れ落としが終わったら、床が乾くまでの間、
ものを落とした時などにできる凹みや、マジックなどの落とし方の説明と実践です。
アイロンで凹みが膨らんでいくのは、達成感あります。
生きた無垢の木材ならではの、話しかけたら答えてくれる感じ、というのでしょうか。
面白いです。
そして最後に、忘れかけていた床のワックス掛けをして終了!
お手入れ講習会は、毎回OB交流会のような参加メンバーになることが多く、
会場にさせてもらった気さくなN・Mさんのお陰もあって、
今回も和やかな会になりました。よかった、よかった。
お手入れ講習会は、定期的に開催しています。
こんなふうに会場提供していただける方がいらっしゃいましたら、
是非ご連絡くださいね
やまだ
■見学会のご案内
11月2日構造見学会@吹田市
■住まい教室
10月29「電磁波の話」
11月16日「設計の話」
11月29日「省エネの話」
■DIY教室 単発自作堂
10月25日マグネットこくばん
11月22日「壁を塗る」
■その他のイベント
11月1日ロイヤルクイーンお料理教室
11月5日ゼノア「せっけんと洗剤の違いとは」
11月24日(予定)みかん狩り
安心、安全な建築自然素材、建材を使って
木造住宅をつくる大阪の(株) 山本博工務店のブログです。
太陽熱で床暖房できるOMソーラーハウス加盟店。