ブログ
朝と夜が少し涼しくなってきましたね 夏大好きなので、少しさみしいです さて、8月22日(土)は「こどもこうむてん」でした 20名の子供たちが集まり、大盛況 子供たちは真剣&とっても楽しそうでした! 詳しい様子はまた後のブログで 今回は塗装のDIY教室のご案内です 大阪府大東市で、山本博工務店が建てたおうちをお借りし、 現役の職人さんから学ぶDIIY講座を行います。 「木塀を塗る。」 9月6日(日) […]
ブログに来ていただいてありがとうございます。 申し込み締め切りまであと1時間のタイミングで書いています すいません 第4回 まちと森林をつなぐ木づかい全国キャラバン 徳島県、岡山県、北海道とやってきたキャラバンが明日、大阪に来ます。 林野庁の取り組みで 日本では木があまり使われていないので手入れの行き届かない人工林(ヒノキ、スギなど)が全国的に残されています。植える、育てる、収穫する、上手に使うと […]
HPのイベントページを更新しました 夏休みイベント 「こどもこうむてん」や、 足場板でつくる 「ナチュラルBOX」、 住まい教室 電磁波の話や、設計の話、OMソーラーの話など、 7月8月も楽しいイベントいっぱいです **詳しい内容はこちらからご覧ください** わだまさこ
今日は測量の立会いに行ってきました。 道端で時々見るこんな光景 それはきっと、測量をしているところです。 測量とは、建物を計画するときなどに、 ↑こんな器具をつかって、敷地の形や面積、地面の高低差を測って、 計画の元となる 地積測量図と呼ばれる 敷地の図面を作成していく作業です。 学生のころ、測量の実習講義でやってみたことがあります。 作業をしていると、写ってしまうと思って よけてくださる方も多い […]
かやぶき専門屋根晴 ニシオサプライズ株式会社の西尾晴夫さんのお話に感動しました。 世界があこがれる優れた木造建築の技術と文化があります 「日本の木の家づくりサミット」に参加中です~ 知り合いにたくさん会います やまもと
雨も多く、外構工事が、 随分遅れていました。 母屋との切り離した離れが 素敵な店舗になっています。 母屋と庭、蔵もある入り口はこちら側 にできます。 門扉を取り付ける工事と、外構を が、出来れば、一期工事完成です。 ここ、住之江の安立商店街に面した 嶋屋喜兵衛商店は、明治時代にできた 古民家、町家です。 昔は庄屋でした。 その屋号を嶋屋喜兵衛商店とよんで いたのだそうです。 紀州街道 […]
住み続けられる家とは何か? 有名な設計士(伊礼智)さん設計のOMソーラーの家を見学と、設計の勉強で東京です 既製品が見えないように、 ガラリをつけて、気くばりされています。 天井の高さも低くおさえて 天井にダウンライトを多用しないように 天井の真ん中に照明をつけるのは、おすすめ出来ません あかりの重心を低くすると、落ち着きます そうすると 女性が美しく見えるそうです 日本の女性には髭がある その訳 […]