堺市新築工事 構造見学会
堺市のOMソーラーを搭載した住宅の構造見学会を行いました!
太陽がポカポカして気持ちのよい日…

構造見学会は完成見学会に比べてマニアックなせいかいつも参加人数は少なめ…
なのですが、今回はお施主さまにも来ていただけて、千客万来!
…といっても、ガヤガヤしてるのではなく、聞きたいことは遠慮なく聞けるくらいの
ちょうど良い人数

震災が起こってから、構造への関心が高まっているのか、今回初採用の制震ダンパーミライエか
断熱材セルロースファイバーか、やはりOMソーラーなのか…![]()
家づくりの経緯やプラン、OMソーラーの仕組み、そして木の話。
家を廻りながらの説明でもみなさん興味深々で説明にききいっていました。

ちょうど現場には「セルロースファイバー」が入った状態。
セルロースファイバーはその断熱性はもちろん、紙を主原料としてるため自然で、調湿性にも
優れた高性能断熱材です。
山本博工務店では「Z工法」という吹込み方を採用しています。
吹き込み式の断熱材は、年月が経つとずり落ちてくる可能性がなきにしもあらず
それを防ぐため、セルロースファイバーに糊を混ぜて使用するところもあるそうですが、
せっかくの自然素材なのにそんなことをしては本末転倒です
Z工法では柱間に布をはり、その中にパンパンにセルロースファイバーを敷き詰めることで
糊等を使用せずに断熱性能を保持することができます。

白い布の中からちょろりんと見えているのがセルロースファイバー。
溢れてきそうなくらいにパンパン…
見学会の最後には、この家のお施主さまと、参加者さんが家づくりについて
お話されていました。

正直なお話が聞けるので、これから家づくりを考えている方には一番の参考になります。
完成すれば見えなくなる構造や断熱材ですが、実はこれが家の重要な要!
ご興味を持ってくださる人が増えて作り手としても嬉しい限りです。
6月頃に完成見学会も予定していますので、ぜひそちらもご参加ください!
みずぐち
いつもブログをご覧いただきまして、有難う御座います。
↓↓クリックしていただくだけで、ランキングアップ!応援をよろしくお願いいたします。
**イベント案内**
11月10日(日)大東市OMソーラーの家 住まい手訪問
お問い合わせ、お申込みはコチラから
アメブロも始めました♪
↓↓
http://ameblo.jp/himawarihome88/
安心、安全な建築自然素材、建材を使って
木造住宅をつくる大阪の(株) 山本博工務店のブログです。
太陽熱で床暖房できるOMソーラーハウス加盟店。

